
TANGO TEXTILE EXHIBITION
第73回丹後織物求評会
-和装との融合-
「丹後ちりめん」は1720年に誕生し、2020年に300年を迎えました。
次代へ挑戦し続ける
丹後の織物職人の技術、進化を続ける丹後産地のテキスタイルを是非ご覧ください。
2022年開催情報
■会期全体スケジュール(10/18~23)
■丹後織物求評会 審査会結果(10/20)
■展示一般公開(10/20~10/23 10:00~16:00)
■オンライン投票(10/18~10/31)
■関連イベント
・BtoB向け工房見学
・キッチンカー/ワークショップ
・特別展示
■会場へのアクセス
TANGO TEXTILE EXHIBITION/第73回丹後織物求評会
開催期間:2022年10月18日(火)~10月23日(日)
来る10月18日(火)~23日(日)に亘り、「TANGO TEXTILE EXHIBITION 第73回丹後織物求評会」を開催します。
「TANGO OPEN CENTER」のトライアル事業として、常設展示及び商談機能の運用を視野に入れ、求評会会期後も一定期間展示し、商談や一般公開を行う予定です。
10/18(火)
09:45 | オープニングセレモニー |
産業振興プラン発表 | |
第10期丹後きものクイーンお披露目 |
★オープニングの様子は当日、オンラインにて配信いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=XOyvSTMS-oE
※配信のアーカイブを再アップしましたので是非ご覧ください
10/18(火)・19日(水)
10:00-17:00 | 丹後織物求評会 審査会・展示商談会 |
ご来場者による投票により審査を行います。 ご来場時は名刺をご持参ください。 |
※出品事業者が不在の場合もございますので、商談を希望される場合は、下記よりご予約いただければ出展事業者へお繋ぎいたします。
予約先 | info@tanko.or.jp |
---|---|
件名 | 会場での商談希望:〇〇株式会社希望(希望事業者名) |
本文 | 「申込者名(社名・ブランド名)」「参加希望者名」「希望日時」「当日対応可能な連絡先」 |
10/20日(木)
10:00 | 賞の公開 |
10/20日(木)~23日(日)
10:00-16:00 | 展示一般公開 |
※どなたでもご来場いただけます。 |
丹後織物求評会 審査会結果
第73回丹後織物求評会を10月18日(火)~19日(水)の2日間に亘り、丹後織物工業組合特設会場にて開催。組合員機業25業者から出品された177点の作品については、昨年に引き続き出品区分を「表地部門」・「裏地部門」・「小物部門」・「先染部門」・「テキスタイル部門」の5部門に分け、審査については来場者の投票によって入賞作品を決定した。
また、特別審査として「あなた好み特別賞」・「伊達男(ダンディズム)きもの賞」については展示期間を通じて来場者によるリアル及びオンラインでの投票にて賞が決定する。11月初旬HPで発表。
栄えある経済産業大臣賞にテキスタイル部門から「十二越強撚烏帽子×絞り練り」(臼井織物株式会社)が選出された。このほか、中小企業庁長官賞に表地部門から「ユニバースグロー」(絢和)、経済産業省製造産業局長賞に小物部門から「帯揚 半面取アーガイルと変り市松」(丸共株式会社)と先染部門から「ふくらし鶴紋」(松田織物有限会社)、また農林水産省農産局長賞には表地部門から「白帯 ラメ入りドット」(篠春織物株式会社)、近畿経済産業局長賞に表地部門から「紋変わり無地ちりめん」(田勇機業株式会社)など9賞11点の入賞作品を選出した。
特別賞として、会期中を通した来場者によるリアル投票及び10月31日(月)までのオンライン投票(WEB及びインスタグラム投票)を実施した結果、特別賞2点(あなた好み特別賞・伊達男(ダンディズム)・きもの賞)を決定。
展示一般公開
2022出展者
一覧を開く
株式会社一色テキスタイル |
株式会社糸利 |
臼井織物株式会社 |
有限会社梅徳機業場 |
江原産業株式会社 |
株式会社大江 |
織元金重 |
絹友会(丹後織物工業組合) |
コウジュササキ株式会社 |
篠春織物株式会社 |
柴田織物 |
絢和 |
白友織物 |
創作工房糸あそび |
たてつなぎ |
民谷織物 |
田勇機業株式会社 |
TANGO CREATION PLATOFORM |
丹後の暮らしの布 |
丹菱株式会社 |
PARANOMAD |
前満織物 |
松田織物有限会社 |
有限会社松本機業 |
有限会社丸栄織物工場 |
丸共株式会社 |
丸仙株式会社 |
万定織物株式会社 |
安田織物株式会社 |
遊絲舎 |
由里機業場 |
株式会社吉村商店 |
株式会社ワタマサ |
展示会の様子
オンライン投票
今年度も、TANGO TEXTILE EXHIBITION/第73回丹後織物求評会に出品しているテキスタイルの中から、オンライン投票が可能となります。
下記URLよりアクセスして、ぜひ投票ください!
https://select-type.com/e/?id=oAOGJFtSRWw
また、イベント公式インスタグラムでも同様のテキスタイルを掲載しています。
「いいね!」を押して、インスタオンライン投票にもぜひご参加ください!
■公式インスタグラム @tango.textile.exhibition
※投票期間は2022年10月18日~31日(月)23:55まで
関連イベント
BtoB向け工房見学
※事業者により、受付期日・受け入れ可能日か異なります。事前予約が必要となります。
※駐車スペースの有無は工房によって異なりますのでご予約の際に併せてご確認ください。
【受入れ先一覧】
機業名をタップすると受入れ条件が表示されます
■有限会社梅徳機業場
担当者 | 梅田 幸輔 |
---|---|
住所 | 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝1829 |
受入れ可能日 | 10/18(火)~10/21(金) |
受入れ可能時間 | 13:00~16:00 |
受付期日 | 10/14(金)まで |
受付方法 | tel:090-6984-4380(梅田) |
WEB・SNS |
■柴田織物
担当者 | 柴田 祐史 |
---|---|
住所 | 〒629-2313 京都府与謝郡与謝野町三河内869-2 |
受入れ可能日 | 10/18(火)~10/23(日) |
受入れ可能時間 | 10:00~17:00 |
受付期日 | 10/14(金)まで |
受付方法 | mail:nuitori@gmail.com |
WEB・SNS | HP |
■民谷織物
担当者 | 民谷 共路 |
---|---|
住所 | 〒627-0212 京都府京丹後市丹後町三宅312 |
受入れ可能日 | 10/18(火)~10/20(木) |
受入れ可能時間 | 13:00~17:00 |
受付期日 | 10/14(金)まで |
受付方法 | mail:tamiya@gold.email.ne.jp |
WEB・SNS | HP |
■丹菱株式会社
担当者 | 糸井 宏輔 |
---|---|
住所 | 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝1788 |
受入れ可能日 | 10/21(金)~10/23(日) |
受入れ可能時間 | 10:00~1時間、15:00~1時間 |
受付期日 | 会期直前まで受付可能 |
受付方法 | tel:090-5056-7724(糸井) |
WEB・SNS | HP |
■丸仙株式会社
担当者 | 安田 博美 |
---|---|
住所 | 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝1875 |
受入れ可能日 | 10/18(火) |
受入れ可能時間 | 9:00~12:00、13:00~16:30 |
受付期日 | 会期直前まで受付可能 |
受付方法 | mail:marusen.kabu@gmail.com tel:0772-46-2010 |
WEB・SNS | HP |
■安田織物株式会社
担当者 | 安田 章二 |
---|---|
住所 | 〒629-2404 京都府与謝郡与謝野町後野811-2 |
受入れ可能日 | 10/19(水)~10/20(木) |
受入れ可能時間 | 13:30~17:00 |
受付期日 | 10/14(金) |
受付方法 | tel:0772-43-0151 |
WEB・SNS | HP |
■遊絲舎
担当者 | 小石原 将夫 |
---|---|
住所 | 〒629-3102 京都府京丹後市網野町下岡610 |
受入れ可能日 | 10/20(木)~10/22(土) |
受入れ可能時間 | 10/20(木)→13:00~16:00 10/21(金)→10:00~16:00 10/22(土)→10:00~12:00 |
受付期日 | 会期直前まで受付可能 |
受付方法 | mail:yushisha@fujifu.jp tel:090-3267-3722 |
WEB・SNS | HP |
キッチンカー・ワークショップ
今年は求評会会場へキッチンカーやワークショップなど、様々な催しが行われます。
※催しごとに開催日時が異なりますので下記よりご確認ください。
※現時点での内容となるため、内容が変更する場合もございますがご了承ください。
※キッチンカーは18・19・22・23日のみ、ワークショップは22・23日のみとなります。
お子様も可能な丹後ちりめんを使用したワークショップも準備しております。
【キッチンカー】
※キッチンカーは18・19・22・23日のみとなります。
店名 | adriano(アドリアーノ) |
---|---|
メニュー | スパイスカレー 800円 ピザ 500円 煮込みハンバーグ 単品780円 ライスセット 900円 アイスコーヒー 380円 ホットコーヒー 380円 アイスカフェオレ 380円 ホットカフェラテ 380円 みかんジュース 380円 青みかんサイダー 380円 てっかソーダ 380円 |
催し日 | 10/18(火) 10:00-17:00 |
WEB・SNS | HP |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | ピクニックカフェTEO-TORI(マ・ルート) |
---|---|
メニュー | フルーツサンド 抹茶ラテ ほうじ茶ラテ クッキー パウンドケーキ |
催し日 | 10/18(火) 10:00-15:00 |
WEB・SNS | HP |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | キッチンカー イルクオーレ |
---|---|
メニュー | おむサンド 600円 豊栄バーガー 600円 醗酵ドリンク 400円 ホットドッグ 600円 |
催し日 | 10/18(火) 10:00-15:00 10/22(土) 10:00-15:00 |
WEB・SNS | |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | Bancarella Diletto(バンカレッラ ディレット) |
---|---|
メニュー | ピッツァ 1,200円~ カットピッツァ 300円 ドリンク 250円~ |
催し日 | 10/19(水) 11:00-16:00 |
WEB・SNS | |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | ヤキイモマン |
---|---|
メニュー | 石焼き芋 300円~500円 |
催し日 | 10/19(水)・10/23(日) 10:00-16:00 |
WEB・SNS | |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | Petit Bouquet(プチ・ブーケ) |
---|---|
メニュー | クレープ 370円~ ドリンク類(タピオカ・フロート) |
催し日 | 10/22(土) 10:00~ |
WEB・SNS | Instagram LINE |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | エグCafé |
---|---|
メニュー | 大江山山系の清水 与謝娘酒造さんの仕込み水で淹れる 珈琲 500円~ 紅茶 480円~ ジュース(S) 110円~ (L)330円 おむすび(S) 110円 |
催し日 | 10/23(日) 11:00-16:00 |
WEB・SNS | HP |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
【ワークショップ】
※ワークショップは22・23日のみとなります。
店名 | cream chocolate(クリームショコラ) |
---|---|
催し日 | 10/22(土)・23(日) 10:00-16:00 |
体験 | つまみ細工体験 |
内容 | 正絹の生地を使って髪飾りや額作り |
料金 | 800円~(ミニ額) 500円~(ツーウェイピン) |
WEB・SNS | |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | 福祉のうえもり つばき鍼灸院 |
---|---|
催し日 | 10/22(土)・23(日) 10:00-16:00 |
体験 | 刺さないハリ「ていしん」体験会 |
内容 | ハリの種類のうち、刺さないハリであるていしん(鍉鍼)を用いた施術の体験を受けていただけます。10分程度の内容になります。 |
料金 | 500円 (温冷目元ケアは1000円) |
WEB・SNS | HP |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
店名 | TOC |
---|---|
催し日 | 10/22(土)・23(日) 10:00-16:00 |
体験 | 丹後ちりめんくるみボタンづくり体験・ちりめんオブジェづくり体験 |
内容 | 丹後ちりめんの生地を使ってくるみボタンやヘアゴムづくり、木枠を使ってちりめんオブジェづくり(オプションでちりめんランプ) |
料金 | 400円~(くるみボタン) 800円~(ちりめんオブジェ) |
WEB・SNS | HP |
店舗イメージ | ![]() ![]() ![]() |
特別展示
– Digital Warp –
「丹後ちりめん×デジタル」をテーマにした自身と丹後ちりめんとの対話型コンテンツ。
世代間によって、受け取り方、感じ方が異なる「丹後ちりめん」
5.5メートルの白生地の質感と模様のバリエーションとともに体を動かし感じたことを言葉に発することで
世代を超えたコミュニケーションが生まれる。
<フライヤー>
染織祭衣装 復元制作プロジェクト
昭和初期に挙行され日中戦争により短命に終わった、かつて京都四大祭りと謳われた「染織祭」において、女性時代衣装行列のために制作された室町時代の復元時代衣装を、衣装の保全と技術継承を目的に、現代の職人により再制作。
生地となる練緯は現代では継承が途絶えた絹織物ですが、丹後の織物技術を発揮し、織元 金重(京丹後市)で復元。
会場へのアクセス
丹後織物工業組合 特設会場
(〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188)
入場無料 ※駐車場あり
電車でのアクセス
- ■JR京都駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2.5時間 - ■JR大阪駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2.5時間
お車でのアクセス
- ■京都方面
沓掛ICから京都縦貫自動車道~約1時間30分~
京丹後大宮IC~R312~約10分 - ■大阪方面
吹田JCT~大山崎JCT~京都縦貫自動車道~
約1時間50分~京丹後大宮IC~R312~約10分
※どなたでもご来場いただけますが、新型コロナウイルス感染症対策として、入場人数を制限する場合があります。
※スタッフのマスク着用・検温・定期的な手洗い、うがいと会場内の換気を徹底いたします。
ご来場時のマスクの着用と入場時の検温と手の消毒にご協力をお願いいたします。
当日、発熱、咳、体調不良、気分が優れない場合は、ご来場をご遠慮ください。
主 催 | 丹後織物工業組合 |
---|---|
後 援 | 経済産業省・農林水産省・京都府・宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町・海の京都DMO・一般社団法人日本絹人繊織物工業会・京都織物卸商業組合・丹後原糸織物卸商業協同組合(順不同) |
協 力 | 公益社団法人京都染織文化協会・京丹後市地域雇用促進協議会 |
<フライヤー>
2021年開催情報(終了)
■会期全体スケジュール(10/21~31)
■丹後織物求評会 審査会結果(10/23)
■展示一般公開(10/23~10/31 10:00~16:00)
■オンライン投票(10/21~10/31)
■関連イベント
■会場へのアクセス
TANGO TEXTILE EXHIBITION/第72回丹後織物求評会
開催期間:2021年10月21日(木)~10月31日(日)
本展示会は、従来の丹後織物の品質及び技術の向上を図り、販路の拡大、総合産地化を推進するために開催している丹後織物求評会に加え、丹後織物工業組合の創立100周年を記念して、別会場にて記念式典を実施いたします。
丹後での絹織物の誕生から1300年、丹後ちりめん創業から300年、そして、組合創立から100年。
伝統と革新の丹後産地が次代へ挑戦する本展示会をぜひご覧ください。
10/21(木)
09:45-10:00 | オープニングセレモニー |
10/21(木)・22日(金)
10:00-17:00 | 丹後織物求評会 審査会・展示商談会 |
ご来場者による投票により審査を行います。 ご来場時は名刺をご持参ください。 |
10/23日(土)
10:00 | 賞の発表 |
13:30-15:00 | 組合創立100周年記念式典(※別会場予定) |
10/23日(土)~31日(日)
10:00-16:00 | 展示一般公開 |
※どなたでもご来場いただけます。 |
丹後織物求評会 審査会結果
組合創立100周年を迎えた本年、第72回丹後織物求評会を10月21日(木)~22日(金)の2日間に亘り、丹後織物工業組合特設会場にて開催。組合員機業36業者から出品された196点の作品については、今回より出品区分を「表地部門」・「裏地部門」・「小物部門」・「先染部門」・「テキスタイル部門」の5部門に分け、審査については来場者の投票によって入賞作品を決定した。
また、特別審査として「組合創立100周年特別賞」・「伊達男(ダンディズム)きもの賞」については展示期間を通じて来場者によるリアル及びオンラインでの投票にて賞が決定する。11月初旬HPで発表。
栄えある経済産業大臣賞に表地部門から「防染木賊ちりめん うねり立枠」(田勇機業株式会社)が選出された。このほか、中小企業庁長官賞に小物部門から「二色縫取パレス帯揚 二色縫七宝」(有限会社西太織物)、経済産業省製造産業局長賞に先染部門から「3D STRIPE」(柴田織物)とテキスタイル部門から「キレッ布」(創作工房糸あそび)、また農林水産省農産局長賞には表地から「紋紗新青貝織」(有限会社三徳)、近畿経済産業局長賞に表地部門から「先染縞コート 波」(篠春織物株式会社)など10賞12点の入賞作品を選出した。
展示一般公開
2021出展者
一覧を開く
株式会社一色テキスタイル | 株式会社糸利 |
臼井織物株式会社 | 有限会社梅徳機業場 |
江原産業株式会社 | 株式会社大江 |
織元金重 | 川八工場 |
木本織物 | 小池織物 |
コウジュササキ株式会社 | 有限会社三徳 |
篠春織物株式会社 | 柴田織物 |
絢和 | 白友織物 |
創作工房糸あそび | 民谷螺鈿株式会社 |
高美機業場 | 田勇機業株式会社 |
丹菱株式会社 | 有限会社西太織物 |
堀井織物工場 | 前満織物 |
有限会社松本機業 | 有限会社丸栄織物工場 |
丸共株式会社 | 丸仙株式会社 |
万定織物株式会社 | 安田織物株式会社 |
遊絲舎 | 由里機業場 |
吉村機業株式会社 | 株式会社吉村商店 |
株式会社ワタマサ | 丹後テキスタイル・テクノ |
展示会の様子
オンライン投票
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ご来場いただけない方々にも丹後の技術を堪能していただくため、オンラインでの投票がいただけます。
投票期間は終了いたしました。
https://www.instagram.com/tango.textile.exhibition/
また、特設投票ページと同時開催でインスタグラムでの投票を行いました。
投票は終了しておりますが是非ご覧ください!
関連イベント
組合創立100周年記念式典
日時 | 2021年10月23日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
場所 | 峰山総合福祉センター(旧丹後織物工業組合本部) |
配信 | YouTubeLIVE |
組合の軌跡 | 丹後織物工業組合創立100周年を記念し、100年の歩みをまとめて制作した映像(YouTube) https://youtu.be/9BUwPdygzq4 |
アーカイブはこちらからご覧いただけます
会場へのアクセス
丹後織物工業組合 特設会場
(〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188)
入場無料 ※駐車場あり
電車でのアクセス
- ■JR京都駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2.5時間 - ■JR大阪駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2.5時間
お車でのアクセス
- ■京都方面
沓掛ICから京都縦貫自動車道~約1時間30分~
京丹後大宮IC~R312~約10分 - ■大阪方面
吹田JCT~大山崎JCT~京都縦貫自動車道~
約1時間50分~京丹後大宮IC~R312~約10分
※どなたでもご来場いただけますが、新型コロナウイルス感染症対策として、入場人数を制限する場合があります。
※スタッフのマスク着用・検温・定期的な手洗い、うがいと会場内の換気を徹底いたします。
ご来場時のマスクの着用と入場時の検温と手の消毒にご協力をお願いいたします。
当日、発熱、咳、体調不良、気分が優れない場合は、ご来場をご遠慮ください。
主 催 | 丹後織物工業組合 |
---|---|
後 援 | 経済産業省・農林水産省・京都府・宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町・海の京都DMO・一般社団法人日本絹人繊織物工業会・京都織物卸商業組合・丹後原糸織物卸商業協同組合(順不同) |
協 力 | 西陣織工業組合・京丹後市地域雇用促進協議会 |
<フライヤー>
※開催前の情報につき変更の可能性がございます。ご了承ください。
2020年開催情報(終了)
■オープニングセレモニー
~パネルディスカッション(10/21 AM)
■オンライン商談会 in Remo(10/21・22 PM)
■展示一般公開(10/21~11/1 10:00~17:00)
■オンライン投票(10/21~11/1)
■創業300年特別開催
■丹後織物求評会 審査会結果(10/20)
■会場へのアクセス
第71回丹後織物求評会・展示商談会
本展示会は、従来の丹後織物の品質及び技術の向上を図り、販路の拡大、総合産地化を推進するために開催している丹後織物求評会に加え、「丹後ちりめん創業300年」を契機としたこれまでの取組の集大成を披露する場として実施いたします。
新型コロナウイルス感染症対策を実施しておりますが、コロナ禍に対応したオンライン配信も実施します。
丹後の織物職人の技術、進化を続ける丹後産地のテキスタイルをぜひご覧ください。
10/21(水)
- 09:45~ オープニングセレモニー
- 10:00~ 丹後産地の将来像についての発表(発表の内容はリンクをご覧ください)
- 10:30~ パネルディスカッション「丹後織物産地の未来へ~丹後から世界へ、そして世界から丹後へ~」
-
パネルディスカッション出演者
広谷 純弘 (東京理科大学教授・建築家㈱アーキヴィジョン広谷スタジオ 代表取締役)
玉田 泉 (丹後ちりめん創業300年事業総合プロデューサー)
佐藤 俊博 (同上)
岩谷 俊和 (㈱IWY 代表取締役 ファッションデザイナー)[リモート]
軍地 彩弓 (ファッション・クリエイティブ・ディレクター)[リモート]
大塚 博美 (ファッションコーディネーター)[リモート]
地元織物事業者
https://www.youtube.com/watch?v=_-uh0pgnrxA
生配信は終了しました。
アーカイブが閲覧可能となっておりますので是非ともご覧ください。
10/21(水)/22(木)
- ■13:00~17:00 オンライン商談会
昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、リアルでの商談がままならない状況が続いております。
そこで今回はWeb会議システム”Remo”を活用し、丹後ちりめんオンライン商談会を開催いたします。
オンライン商談会参加者一覧 (9社)
多種多様な織りの技術がオンラインに集結いたしますので、是非ともご観覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
オンライン商談会は終了しました。皆様たくさんお越しいただきありがとうございました。
展示一般公開
2020出展者一覧(41社)
一覧を開く
足照工場 | 株式会社一色テキスタイル |
株式会社糸利 | 今井織物株式会社 |
有限会社梅徳機業場 | 江原産業株式会社 |
株式会社大江 | 大場英樹 |
織元金重 | 川八工場 |
木本織物 | クスカ株式会社 |
コウジュササキ株式会社 〇 | 有限会社三徳 |
篠春織物株式会社 | 芝井株式会社 |
柴田織物 〇 | 絢和 |
白友織物 | 創作工房糸あそび 〇 |
民谷螺鈿株式会社 〇 | 田勇機業株式会社 〇 |
丹菱株式会社 | 有限会社西太織物 |
羽賀織物 | 前満織物 |
松田織物有限会社 | 有限会社松本機業 |
有限会社丸栄織物工場 〇 | 丸共株式会社 |
丸仙株式会社 | 万定織物株式会社 |
株式会社宮織 | 株式会社安栄機業場 〇 |
安嘉絹織株式会社 | 安田織物株式会社 〇 |
遊絲舎 | 由里機業場 |
吉村機業株式会社 | 株式会社吉村商店 〇 |
株式会社ワタマサ | 〇 : オンライン商談対象者 |
オンライン投票 ※どなたでも投票いただけます
特別企画「300年記念織物コンテスト」「男のきもの(着尺)コンテスト」開催に際し、今回はオンラインでの投票も行います。
投票期間は終了いたしました。
また、特設投票ページと同時開催でインスタグラムでの投票を行いました。
投票は終了しましたが是非ご覧ください!
創業300年特別開催
企画展示
特別企画
- ■300年記念織物コンテスト
求評会出品作品を来場者とオンラインの投票によって賞を決定します。 - ■男のきもの(着尺)コンテスト
丹後の機屋が製作した男の着物。皆様の投票によって賞を決定します。
同時開催
- ■大京都芸術祭コラボレーション展示
- ■丹後ちりめんポスターきもの展示
- ■TANGO CREATION PLATFORM作品展示
丹後織物求評会 審査会
丹後ちりめん創業300年を迎えた本年、第71回丹後織物求評会を10月20日(火)~22日(木)の3日間に亘り、丹後織物工業組合特設会場にて開催。初日の20日(火)には、組合員機業35業者から出品された186点の作品について審査会が行われた。
審査会では野瀬 兼治郎 氏(京都織物卸商業組合 理事長)を審査委員長に、総勢12名の審査員によって「後染織物」「先染織物」の各部門に分かれて織技術、市場性、意匠面など細目に亘り厳格な審査が行われた結果、栄えある経済産業大臣賞に後染織物部門(和装着尺・洋装地)から「ぼかしサヤ」(羽賀織物)が選出された。
このほか、中小企業庁長官賞に「丹後織 御召 単衣 七宝市松」(株式会社ワタマサ)、経済産業省製造産業局長賞に「紋意匠13mオパール縫取」(吉村機業株式会社)と「意匠と6越ウズラ①」(株式会社一色テキスタイル)、また農林水産省生産局長賞には「薔薇」(江原産業株式会社)、近畿経済産業局長賞に「絽ちりめん」(安田織物株式会社)など11賞13点の入賞作品を選出した。(※広報誌「丹後織物」号外抜粋)
会場へのアクセス
丹後織物工業組合 特設会場
(〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188)
入場無料 ※駐車場あり
電車でのアクセス
- ■JR京都駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2.5時間 - ■JR大阪駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2.5時間
お車でのアクセス
- ■京都方面
沓掛ICから京都縦貫自動車道~約1時間30分~
京丹後大宮IC~R312~約10分 - ■大阪方面
吹田JCT~大山崎JCT~京都縦貫自動車道~
約1時間50分~京丹後大宮IC~R312~約10分
※どなたでもご来場いただけますが、新型コロナウイルス感染症対策として、入場人数を制限する場合があります。
※スタッフのマスク着用・検温・定期的な手洗い、うがいと会場内の換気を徹底いたします。
ご来場時のマスクの着用と入場時の検温と手の消毒にご協力をお願いいたします。
当日、発熱、咳、体調不良、気分が優れない場合は、ご来場をご遠慮ください。
主 催 | 丹後ちりめん創業300年事業実行委員会/丹後織物工業組合 |
---|---|
後 援 | 経済産業省・農林水産省(第71回丹後織物求評会のみ)・宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町・一般社団法人日本絹人繊織物工業会・京都織物卸商業組合・海の京都DMO・丹後原糸織物卸商業協同組合(順不同) |
協 力 | 西陣織工業組合 |