
TANGO TEXTILE EXHIBITION
第76回丹後織物求評会
丹後産地の伝統と革新を融合させたテキスタイルの数々をぜひご覧ください。
■会期全体スケジュール(10/22~25)
■展示一般公開(10/22~10/25 10:00~16:00)
■TANGO OPEN FACTORY(工場見学)
・丹後織物工業組合 工場見学(10/22~24)
・織物工房オープンファクトリー/関連施設
■関連イベント
・キッチンカー/ワークショップ
■会場へのアクセス
■チラシ・ポスター
TANGO TEXTILE EXHIBITION/第76回丹後織物求評会
開催期間:2025年10月22日(水)~10月25日(土)
来る10月22日(水)~25日(土)に亘り、「TANGO TEXTILE EXHIBITION 第76回丹後織物求評会」を開催します。
本年は『未来へ織り継ぐ丹後織物』をテーマとし、伝統ある丹後産地で織り継がれた匠の技の粋を集め、斬新かつ創造性に富む作品の数々を提案いたします。
1300年にわたる絹織物の創造力の絶えぬ流れ、未来へ向けた挑戦、進化の軌跡、丹後のテキスタイルの創造性をお楽しみください。
今年も、精練工場のオープンファクトリーの実施、織物工房オープンファクトリー、キッチンカーやワークショップなど、様々な催しが行われます。
皆様のご来場お待ちしております。
10/22(水)
09:45 | オープニングセレモニー |
★オープニングの様子は当日、YouTubeライブにてオンライン配信します。
10/22(水)~25(土)
10:00-16:30(最終入場16:00) | 丹後織物求評会 審査会・展示商談会 |
ご来場者による投票により審査を行います。 ご来場時は名刺をご持参ください。 |
※出品事業者が不在の場合もございますので、商談を希望される場合は、下記よりご予約いただければ出展事業者へお繋ぎいたします。
(ご来場の4日前まで受付可能、ご希望に添えない場合もございます)
予約先 | info@tanko.or.jp |
---|---|
件名 | 会場での商談希望:〇〇株式会社希望(希望事業者名) |
本文 | 「申込者名(社名・ブランド名)」「参加希望者名」「希望日時」「当日対応可能な連絡先」 |
10/22(水)~25(土)
10:00-16:30(最終入場16:00) | 展示一般公開 |
※どなたでもご来場いただけます。 |
展示一般公開
2025出展者
一覧を開く
・株式会社一色テキスタイル |
・株式会社糸利 |
・臼井織物株式会社 |
・有限会社梅徳機業場 |
・江原産業株式会社 |
・株式会社大江 |
・小笹織物 |
・織元金重 |
・絹友会(丹後織物工業組合) |
・クスカ株式会社 |
・コウジュササキ株式会社 |
・篠春織物株式会社 |
・柴田織物 |
・白友織物 |
・創作工房糸あそび |
・高美機業場 |
・田勇機業株式会社 |
・丹菱株式会社 |
・塚喜商事株式会社 丹後クリエイティブセンター |
・羽賀織物 |
・前満織物 |
・有限会社松本機業 |
・有限会社丸栄織物工場 |
・丸共株式会社 |
・丸仙株式会社 |
・万定織物株式会社 |
・安田織物株式会社 |
・株式会社山藤 |
・株式会社吉村商店 |
・株式会社ワタマサ |
TANGO OPEN FACTORY – 工場見学
丹後織物工業組合 工場見学
丹後ちりめんの精練加工技術を分かり易く、どなたでもご覧いただけるよう加工場の見学ルートの再整備を行いました。
丹後ちりめんを中心とした丹後織物ファンの獲得を通じ、繊維産業の発展のみならず丹後地方の繊維産業観光の一翼を担うべく、本イベントを開催いたします。
1300年の歴史を持つ絹織物産地”丹後”の最高峰の精練加工技術を改めて間近で見学できる機会となりますので是非とも足をお運びください。
開催日 | 10月22日(水)~24日(金) ※展示・その他の企画は25日(土)まで開催 |
---|---|
場所 | 丹後織物工業組合 加工場(京丹後市大宮町河辺3188) TANGO OPEN CENTER ※展示会場に隣接 |
時間 | 各日 10:00~、11:00~、13:30~、14:30~ の4部構成 ※10/22は午後の部のみ実施 |
料金 | 18歳以上1,000円(税込)/18歳未満500円(税込) 丹後ちりめんくるみボタンワークショップ付き (オリジナルのマグネットやバッジ作りが体験できます) |
予約受付フォーム | お申込みはこちらから! ※お申し込み状況によってお受けできない場合がございます。 |
織物工房オープンファクトリー/関連施設
※事業者により、受付期日・受け入れ可能日か異なります。事前予約が必要となります。
※駐車スペースの有無は工房によって異なりますのでご予約の際に併せてご確認ください。
【受入れ先一覧】
機業名をタップすると受入れ条件が表示されます
株式会社糸利
担当者 | 糸井 拓 |
---|---|
住所 | 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝2349 |
受入れ可能日 | 10/22(水)~10/24(金) |
受入れ可能時間 | 10:00-12:00 |
料金 | 無料 |
受付期日 | 10/17(金)まで可能 |
受付方法 | mail:g.comote@gmail.com |
WEB・SNS | HP |
小笹織物
担当者 | 小笹 源就 |
---|---|
住所 | 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝386-2 |
受入れ可能日 | 10/22(水)~10/25(土) |
受入れ可能時間 | 8:00-17:00 |
料金 | 無料 |
受付期日 | 10/22(水)まで可能 |
受付方法 | mail:m.ozasafabric@gmail.com tel:080-1502-2997 |
WEB・SNS | HP |
田勇機業株式会社
担当者 | 田茂井 勇人 |
---|---|
住所 | 〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川112 |
受入れ可能日 | 10/22(水)~10/24(金) |
受入れ可能時間 | 9:00-16:00 |
料金 | 入場料 @500円/1人(18歳未満は無料) |
受付期日 | 10/20(月)まで可能 |
受付方法 | mail:info@tayuh.jp tel:0772-72-0327(8:00-17:00) |
WEB・SNS | HP |
丹後クリエイティブセンター・西陣織あさぎ美術館 丹後館
担当者 | 木本正樹・森香織 |
---|---|
住所 | 〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野37-1 |
受入れ可能日 | 10/23(木)~10/25(土) |
受入れ可能時間 | 10:00~16:30(入館受付16:30まで) |
料金 | この期間中のみ入場無料 |
受付期日 | 当日来館受付可能 団体(20名以上)の場合は前日までに電話またはメールにて申込み |
受付方法 | mail:tango-cc@tsukaki.com tel:0772-66-3222(電話受付時間 10:00~17:00) |
WEB・SNS | HP |
丹菱株式会社
担当者 | 糸井 宏輔 |
---|---|
住所 | 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝1788 |
受入れ可能日 | 10/23(木)~10/24(金) |
受入れ可能時間 | 10:00のみ |
料金 | 見学料@1,500円(ワンドリンク付き) |
受付期日 | 直前まで可能 |
受付方法 | tel:090-5056-7724(8:00~17:00) Instagram DM |
WEB・SNS | HP |
山藤織物工場
担当者 | 山添 明子 |
---|---|
住所 | 〒629-2263 京都府与謝郡与謝野町弓木493 |
受入れ可能日 | 10/23(木)~10/25(土) |
受入れ可能時間 | 13:30~17:00 |
料金 | 無料 |
受付期日 | 10/22(水)まで可能 |
受付方法 | mail:yamatou@furoshiki.jp tel:0772-46-2031(9:00~17:00) |
WEB・SNS | HP |
関連イベント
求評会会場にて丹後のキッチンカーやワークショップなど、様々な催しが行われます。
※催しごとに開催日時が異なりますので下記よりご確認ください。
お子様も可能な丹後ちりめんを使用したワークショップも準備しております。
※掲載内容は現時点のものです。予告なく変更する場合もございますがご了承ください。
特別展示
染織祭衣装 復元制作プロジェクト
昭和6年から昭和26年開催の『染織祭』のために制作された、江戸時代前期の復元時代衣装の特別展示
昭和6年~8年に復元制作された作品と、令和6年~7年に川八工場(京丹後市弥栄町)で製織復元を特別展示いたします。
展示
・「紅地襷海松文様小袖」(昭和6年~8年制作)
↳染織祭衣装復元「紅地襷海松文様小袖」(令和6年~令和7年制作)
・「淡浅葱縮緬地柳桜草紙短冊文様振袖」(昭和6年~8年制作)
↳染織祭衣装復元「淡浅葱縮緬地柳桜草紙短冊文様振袖」(令和6年~7年制作)
制作工程 | 紅地襷海松文様小袖(鎌倉時代1号) 淡浅葱縮緬地柳桜草紙短冊文様振袖(江戸時代初期6号) |
---|---|
制作・所蔵 | 公益社団法人京都染織文化協会 |
制作協力 | 京都府織物・機械金属振興センター |
衣装監修 | 京鹿の子絞振興協同組合・京都刺繍協同組合 |
会場へのアクセス
丹後織物工業組合 特設会場/TANGO OPEN CENTER
(〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188)
入場無料 ※駐車場あり
電車でのアクセス
- ■JR京都駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2時間30分 - ■JR大阪駅から「京都丹後鉄道京丹後大宮駅」下車
特急利用の場合:約2時間30分
お車でのアクセス
- ■京都方面
沓掛ICから京都縦貫自動車道~約1時間30分~
京丹後大宮IC~R312~約10分 - ■大阪方面
吹田JCT~大山崎JCT~京都縦貫自動車道~
約1時間50分~京丹後大宮IC~R312~約10分
※当日、発熱・咳・体調不良・気分が優れない場合は、ご来場をご遠慮ください。
主 催 | 丹後織物工業組合 |
---|---|
後 援 | 経済産業省・農林水産省・京都府・宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町・海の京都DMO・一般社団法人日本絹人繊織物工業会・京都織物卸商業組合・丹後原糸織物卸商業協同組合(順不同) |
チラシ・ポスター
<チラシ 二つ折り表面>
<チラシ 二つ折り中面>
<ポスター>
背景写真/第75回丹後織物求評会 経済産業大臣賞受賞作品:株式会社一色テキスタイル/意匠縫取帯揚 シルクモール縫
第71回~75回の開催情報はこちらのページからご覧いただけます。
▼ その他関連SNS