Release Date 2018.02.06

十三まいりご招待のご案内(3/3まで)

 京都織物卸商業組合では、数え年13歳を迎える子供達の健やかな成長を願う十三まいり事業を実施しています。京都新聞紙上で、京都の伝統行事「十三まいり」を紹介すると共に、きもの姿の男女100名をご招待。招待者の希望者にはきもの貸出・着付(事前申込・抽選/貸出・貸付5,000円、着付のみ4,000円)を行っております。参加者は受付後、祈祷券、記念品を受け取り、一文字書きをし、渡月橋を渡り法輪寺へ自由参拝をして頂いております。

 

日 程:平成30年4月7日(土)
午前の部10時~12時
午後の部13時~14時30分

会 場:京都嵐山虚空蔵法輪寺
受付:ご清遊の宿「らんざん」

対 象:平成18年生まれの数え年13歳(戌年生まれ) ※当日きもの姿でご参加頂ける方

申込期限:平成30年3月3日(土)消印有効

 

十三まいり詳細・お申し込みはこちら(京都織物卸商業組合ホームページへリンク)

 

《十三まいりのいわれ》

「十三まいり」とは、数え年13歳になった男女が智恵もらいと称して、智恵や福徳を授ける虚空蔵菩薩におまいりする行事です。特に13歳に干支が一巡し初めて巡ってくる厄年であることから、厄除けのおまいりであるとともに、子どもから大人への転換期を無事に乗り越え、立派に成人することを願う大変意義のあるおまいりです。

昔は、男女の成人式は、13・15・17歳などに決まり行事として行われてきましたが、「十三まいり」はその中でも盛大に華やかに行われました。女の子は「本身はじめ」といって、子どもの着る「四ツ身」に代わり、「本裁(ほんだち※大人サイズの仕立て)」のきものを、腰ひもを使ってはじめて着付け、一人前の女性となるのです。

今から200年前、この行事を初めて行った京都の法輪寺では、現在3月13日の法会より幕が開かれ結願の5月13日まで、桜の開花と重なって入学の祈願や学業成就を願う少年少女たちで賑わいます。

おまいりは、半紙に好きな文字を一文字書き、本堂の内陣でご祈祷を受けます。帰り道では、せっかくいただいた智恵をなくさないように、渡月橋を渡り切るまで後ろを振り返らない、という習わしがあります。

 

主催 京都織物卸商業組合

共催 京都府・京都市・京都商工会議所

後援 (一社)全日本きもの振興会・京都百貨店協会・京都織物小売協同組合・ 京染卸商業組合・京都友禅協同組合・丹後織物工業組合・ (公財)京都和装産業振興財団・京都染織青年団体協議会

 

《お問い合わせ》

京都織物卸商業組合

電話 : 075-211-7344 FAX:075-211-1976
メール: koms@fashion-kyoto.or.jp