丹後織物総合展展示商談会/事前申込必要

JFW JAPAN CREATION 2023出展

[会期] 2022年111日(火) 10:00~18:00・112日(水) 10:00~18:00

[会場] 東京国際フォーラム ホールE-1(B2F)JFW-JC 2023 小間番号:J-34~J-44
<東京都千代田区丸の内3丁目5番1号>

※ご来場の際は、ジャパンクリエーションHPより事前申し込みが必要となります。
ジャパンクリエーションページ https://www.japancreation.com/

事前来場者登録ページ(こちらより事前に登録をお願いいたします) https://www.japancreation.com/reg/

京都府丹後産地の織物総合展です。
丹後織物の新規販路開拓、新規用途開拓及び生産連携の推進、織物事業者の企画提案力及び経営能力などの
向上を図るため、首都圏にて、多種多様な繊維素材の総合産地として進化を続ける
丹後地域の匠の技術力・丹後織物の商品力を、全国に向けてPRします。
本年はジャパンクリエーションに11社が出展いたします。

伝統と革新。日本から世界への転機。
1300年続く絹織物産地に革命を起こした「丹後ちりめん」は1720年に誕生し、2020年に誕生から300年を迎えました。
次代へ挑戦し続ける丹後の織物職人の技術、進化を続ける丹後産地のテキスタイルを是非ご覧ください。

【参加企業11社】(株)大江・柴田織物・創作工房糸あそび・タカモトシルク(有)・田勇機業(株)・
丸仙(株)・(株)山藤・遊絲舎・kuska fabric・PARANOMAD・TAMIYA RADEN

丹後織物総合展 ご案内

伝統×挑戦

会場配布チラシ *クリックでPDFを表示

交通のご案内(最寄り駅)

〈JR線〉
・有楽町駅より徒歩1分
・東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
〈地下鉄〉
・有楽町線 : 有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
・千代田線 : 二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
・丸ノ内線 : 銀座駅より徒歩5分
・銀座線  : 銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
・三田線  : 日比谷駅より徒歩5分

【海外での展開例】

展示会出展 Premiere Vision・MAISON&OBJET・PITTI UOMO・Milano Unica
コラボ事例 on oura tout vu・Aganovich・GASPARD YURKIEVICH 他
採用事例 「パリ・コレクション」「ニューヨーク・コレクション」他 その他採用事例 https://tanko.or.jp/tangosilk/

〔主催〕

丹後織物工業組合

〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188

TEL 0772-68-5211 FAX 0772-68-5300

E-mailinfo@tanko.or.jp

URLhttps://tanko.or.jp/ TANGO OPENhttps://tangoopen.jp
丹後織物総合展 QRコード
QRコード

*このページをQRコードで読み込む

小マップ

「丹後の匠のものづくり」絹織物の伝統に培われた技術と、現代のハイテクノロジー、織技術、デザインを融合させる、丹後の匠たちのものづくりをここに集結させました。多種多様な総合素材の産地として、京都府丹後地域は進化を続けていきます。

株式会社 大江

小間No.J-40  Oe & Co., Ltd

  • 住所
  • 〒629-2263 京都府与謝郡与謝野町弓木1136-3
  • TEL
  • 0772-46-5668
  • FAX
  • 0772-46-5162
  • 担当者
  • 代表取締役 大江 康夫
  • PR
  • 〔PRジャパン・テキステイル・コンテスト〕
     2014年 グランプリ受賞
     2016年 入選
     2020年 優秀賞
     2021年 グランプリ受賞
    〔In the Japan Textile Contest〕
     2014 Grand Prize Winner
     2016 Honorable Mention
     2020 Excellent Prize
     2021 Grand Prix Award
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)、染色整理・後加工
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、ウール
  • 機能/加工特徴
  • 抗菌、消臭、透湿防水、草木染、天然色素
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品
出展者一覧へ

柴田織物

小間No.J-44  Shibata Textile

  • 住所
  • 〒629-2313 京都府与謝郡与謝野町三河内869-2
  • TEL
  • 0772-42-2843
  • FAX
  • 0772-42-2843
  • 担当者
  • 代表 柴田 祐史
  • PR
  • デザイン、糸、染、紋、織を自社で行います。
    絹を中心に、へンプ、リネン、綿、ウール、多くの素材を取り扱い、和装、洋装、インテリアなど、小ロット、多品種で幅広いテキスタイルの提案ができます。対応幅30~160㎝
    We design, thread, dye, crest and weave in-house.
    We handle a variety of materials, mainly silk, hemp, linen, cotton, and wool. Corresponding width 30-160 cm.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール、化合繊、オーガニック、ヘンプ、竹、紙
  • 機能/加工特徴
  • 防汚、撥水、ウォッシャブル、草木染、天然色素
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、和装衣料/用品、紳士衣料/用品
出展者一覧へ

創作工房糸あそび

小間No.J-34  Creation workshop ITOASABI

  • 住所
  • 〒629-2311 京都府与謝郡与謝野町幾地1222
  • TEL
  • 0772-42-3515
  • FAX
  • 0772-42-6829
  • 担当者
  • 代表 山本 徹
  • PR
  • 工房独自の織技術と、丹後独特の織・撚糸の技術を背景とし、シルクリボンをはじめとする様々な糸種と織り方を組み合わせ、「丹後であって丹後らしくない生地の創造と企画」を心掛けて、独自性に富んだ生地を織り上げます。
    Based on the studio’s unique weaving techniques and the Tango region’s distinctive techniques of weaving and yarn twisting Itoasobi combines various yarn types such as silk ribbons and various weaving methods,aiming to produce their own distinctive “ideas and plans for textiles that Tango products,yet differ from the typical Tango look”
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール、化合繊、再生繊維、リサイクル繊維、ヘンプ、ステンレス、ヒノキ、紙
  • 機能/加工特徴
  • 撥水
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、フォーマル衣料/関連用品
出展者一覧へ

タカモトシルク有限会社

小間No.J-41  Takamotosilk Inc.

  • 住所
  • 〒629-2311 京都府与謝郡与謝野町字幾地1413
  • TEL
  • 0772-44-2071
  • FAX
  • 0772-44-2072
  • 担当者
  • 代表 高田 徹
  • PR
  • 糸づくりから製品まで一貫作業でつくっています。
    素材は風合いを重視する為、全てシャットル織機のみです。
    天然素材のみの取扱いです。
    We make everything from yarn to finished products in an integrated process.
    All materials are used only on shuttle looms in order to emphasize texture.
    Only natural materials are used
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品
出展者一覧へ

田勇機業株式会社

小間No.J-37  Tayuh textile Industry Corp.

  • 住所
  • 〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川112
  • TEL
  • 0772-72-0307
  • FAX
  • 0772-72-1677
  • 担当者
  • 代表取締役 田茂井 勇人
  • PR
  • 丹後ちりめんの特徴である「水撚り八丁撚糸」から、整経、製織、染めまで一貫した工程で生地作りを行っております。
    和装・洋装・インテリア等、幅広く生地の生産ができ、受注生産にて対応いたします。
    We produce fabrics through an integrated process from "water twisted Hatcho twisted yarn", which is a characteristic of Tango Chirimen, to warping, weaving, and dyeing.
    We can produce a wide range of fabrics for kimono, Western-style clothing, interior decorating, etc., and will respond to your orders.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品
  • 素材カテゴリー
  • シルク、紙
  • 機能/加工特徴
  • 撥水、防縮加工、草木染
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、キッズ・ベビー衣料/用品、フォーマル衣料/関連用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

丸仙株式会社

小間No.J-39  Marusen Co., Ltd.

  • 住所
  • 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝1875
  • TEL
  • 0772-46-2010
  • FAX
  • 0772-46-2649
  • 担当者
  • 代表取締役 安田 博美
  • PR
  • 織り上がるまでの全ての工程を自社で行い、生地のみならず、ちりめんをもっと身近にというテーマで『ちりめん美人』ブランドを立ち上げ、絹の良さを活かした製品開発や、SDGsへの取り組みも行なっています。
    Marusen Co., Ltd. weaves the high-quality silk fabric "Tango Chirimen" with unique techniques. It's history started in the Tango region of Kyoto in 1875. Since then, we have been following the traditional method. And recently we provide various products making the best use of the Chirimen silk material. To achieve the SDGs, we've also been working on reusing our own residual silk thread.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品、染色整理・後加工
  • 素材カテゴリー
  • シルク
  • 機能/加工特徴
  • 抗菌、消臭、保温、ウッシャブル、防縮加工
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、キッズ・ベビー衣料/用品、フォーマル衣料/関連用品、インナー/ファンデーション/関連用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

株式会社山藤

小間No.J-38   Yamatou Co., Ltd

  • 住所
  • 〒629-2263 京都府与謝郡与謝野町弓木493
  • TEL
  • 0772-46-2031
  • FAX
  • 0772-46-4394
  • 担当者
  • 取締役 山添 明子
  • PR
  • 1833年創業以来、丹後ちりめんの製織をしています。主に絹風呂敷地を製織しており、完成品としての風呂敷、ふくさ、その他小物を企画・ 製造。一方、新しい織物を研究開発し、挑戦を続けています。
    Yamatou Co., Ltd. was founded in1833 and has kept a technology for more than 150 years.
    Weaving mainly silk fabric cald chirimen, we plan and manufacture furoshiki, fukusa, and other small items as finished products.
    Also we continue to take on challenges by researching and developing new textiles.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品、雑貨
  • 素材カテゴリー
  • シルク
  • 機能/加工特徴
  • 消臭、透湿防水、ウォッシャブル、防縮加工
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、インナー/ファンデーション/関連用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

遊絲舎

小間No.J-42 YUSHISHA

  • 住所
  • 〒629-3102 京都府京丹後市網野町下岡610
  • TEL
  • 0772-72-2677
  • FAX
  • 0772-72-5552
  • 担当者
  • 代表 小石原 将夫
  • PR
  • 絹糸、金糸、和紙など多様な糸を組み合わせ帯地を製造する高度な技術を背景に、経糸に絹、緯糸に藤を使った、唯一無二の風合いと表情を織り出す、多品種少量生産の小さな工房です。生地のオーダーメイドも可能です。
    Backed by advanced techniques for manufacturing obi fabrics by combining various threads such as silk thread, gold thread, and Japanese paper, we are a small workshop that produces a wide variety of products in small quantities, using silk for the warp and rattan for the weft, to weave unique textures and expressions. Custom-made fabrics are also available.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク、紙、その他指定外繊維(藤・金属糸風)
  • 機能/加工特徴
  • 用途
  • 和装衣料/用品
出展者一覧へ

kuska fabric

小間No.J-35  kuska fabric

  • 住所
  • 〒629-2314 京都府与謝郡与謝野町岩屋384-1
  • TEL
  • 0772-42-4045
  • FAX
  • 0772-42-4731
  • 担当者
  • 代表 楠 泰彦
  • PR
  • kuska fabric は 1 つ 1 つの素材と対話をし、1越しひとこし職人の手仕事から生まれる豊かな膨らみと陰影、そして優しい風合いを未来に届けます。
    kuska fabric は「丹後織物 300 年の美しいものづくりと誇りを胸に」唯一無二のグローバルブランドを目指します。
    kuska fabric interacts with each material, and takes the fluffiness, shade, and gentle texture created by the handiwork of artisans, alternating one right twist and one left twist of the weft yarn at a time, to the future.
    kuska fabric aims to be the one and only global brand “with the pride of 300 years of beautiful manufacturing of tango textiles.”
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)、雑貨
  • 素材カテゴリー
  • シルク
  • 機能/加工特徴
  • -
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品
出展者一覧へ

PARANOMAD

小間No.J-36  PARANOMAD

  • 住所
  • 〒629-2262  京都府与謝郡与謝野町岩滝2353-3
  • TEL
  • 090-7767-0829
  • 担当者
  • 代表 原田 美帆
  • PR
  • PARANOMADは丹後をベースに企画制作を行うテキスタイルブランド。織機と手仕事を合わせたユニークな質感と色彩が特徴です。110cm幅1釜のジャカード・レピア織機で制約の少ないデザイン、小ロットオーダーに対応します。
    PARANOMAD textiles are woven with a rapier loom that employs a specification rare in Japan. They are woven slowly and carefully, so as not to burden the thread, and I specialize in techniques such as gradation dyeing by brush and needle felting.
    Based in Tango, in the north of Kyoto prefecture, I connect to textile producing areas all over Japan. I am involved in all aspects of the work, from planning to production.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)、雑貨
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール
  • 機能/加工特徴
  • 草木染、天然色素
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、カジュアル/ジーニング
出展者一覧へ

TAMIYA RADEN

小間No.J-43  TAMIYA RADEN

  • 住所
  • 〒627-0212 京都府京丹後市丹後町三宅312番地
  • TEL
  • 0772-75-0978
  • FAX
  • 0772-75-1955
  • 担当者
  • 代表 民谷 共路
  • PR
  • きもの用帯の伝統的な技法を発展させ、貝殻の真珠層を織物にする螺鈿織を開発した工房です。
    貝殻以外にも、牛革や、木、漆和紙などをシルクに織り込んだ独自の生地を創作しています。
    This workshop developed the technique of raden-ori, which is the weaving of the mother-of-pearl layer of seashells.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)、繊維製品、雑貨
  • 素材カテゴリー
  • シルク、化合繊、紙
  • 機能/加工特徴
  • -
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ
PAGE TOP