丹後織物総合展展示商談会/事前申込必要

Tokyo Textile Scope 2026 Autumn/Winter 出展

[会期] 2025年1112日(水)〜1114日(木) 10:00~18:00
※最終日のみ16:00閉場

[会場] 東京都立産業貿易センター 浜松町館 5F(東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝)
丹後織物ブース番号:5F.B-149~158

※ご来場の際は、必ずWEB事前登録が必要です。
Tokyo Textile Scopeページ https://jfwtextile.com

事前来場者登録ページ(こちらより事前に登録をお願いいたします) https://f-vr.jp/jfw/tts_2026awreg

京都府丹後産地の織物総合展です。
丹後地方は、「丹後ちりめん」に代表される絹織物の産地として、多彩なテキスタイルを生み出してきました。
受け継がれてきた技と感性に新しい発想を重ね、素材やデザインの可能性を広げながら、今も進化を続けています。
和装の枠を超えて、アパレルやインテリア、アートなど、暮らしのさまざまな場面で息づく丹後の織物。
一枚の布に込められた丹後の風土と職人の想いを、ぜひこの会場で感じてください。
織りの力が、あなたの心に新しい彩りを届けます。
新市場への挑戦や生産パートナーシップの強化、経営スキルの向上を目指し、日本の繊維・テキスタイル業界の多様性と革新性を体感できる新たな総合テキスタイル展『Tokyo Textile Scope 2026 A/W』に、丹後より9社が出展します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【参加企業9社】(株)大江・小笹織物・柴田織物・創作工房糸あそび・タカモトシルク(有)・田勇機業(株)・
丸仙(株)・宮眞(株)・(株)山藤

丹後織物総合展 ご案内

伝統×挑戦

会場配布チラシ *クリックでPDFを表示

交通のご案内(最寄り駅)

JR:浜松町駅(北口)から約350m 徒歩5分
東京モノレール:浜松町駅(北口)から約350m 徒歩5分
ゆりかもめ(新交通):竹芝駅から約100m 徒歩2分
都営浅草線(地下鉄):大門駅から約450m 徒歩7分
都営大江戸線(地下鉄):大門駅から約450m 徒歩7分

【海外での展開例】

展示会出展 Premiere Vision・MAISON&OBJET・PITTI UOMO・Milano Unica
コラボ事例 on oura tout vu・Aganovich・GASPARD YURKIEVICH 他
採用事例 「パリ・コレクション」「ニューヨーク・コレクション」他 その他採用事例 https://tanko.or.jp/tangosilk

〔主催〕

丹後織物工業組合

〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188

TEL 0772-68-5211 FAX 0772-68-5300

E-mailinfo@tanko.or.jp
URLhttps://tanko.or.jp
TANGO OPENhttps://tangoopen.jp

丹後織物総合展 QRコード
QRコード

*このページをQRコードで読み込む

小マップ

「丹後の匠のものづくり」絹織物の伝統に培われた技術と、現代のハイテクノロジー、織技術、デザインを融合させる、丹後の匠たちのものづくりをここに集結させました。多種多様な総合素材の産地として、京都府丹後地域は進化を続けていきます。

株式会社 大江

小間No.5F.B-149  Oe & Co., Ltd

  • 住所
  • 〒629-2263 京都府与謝郡与謝野町弓木1136-3
  • TEL
  • 0772-46-5668
  • FAX
  • 0772-46-5162
  • 担当者
  • 代表取締役 大江 康夫
  • PR
  • 原木染(媒染材不使用)
    間伐材(ミックス材)世界で唯一弊社だけです。
    製品染及び糸染若しくは生地染とか色々と染色しています。ことのほか堅牢度が良いですので、是非考えてみては如何でしょうか。
    Raw timber dye
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク
  • 機能/加工特徴
  • 天然色素
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品
出展者一覧へ

小笹織物

小間No. 5F.B-150  Ozasaorimono

  • 住所
  • 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝386-2
  • TEL
  • 0772-46-3325
  • FAX
  • 0772-46-3765
  • 担当者
  • 営業 小笹 源就
  • PR
  • 弊社は、ネクタイ・着物帯・インテリア(壁紙、家具)・アパレル生地・和装小物などを製造しております。
    特徴としては、広幅ですごく細かい織物を作ることができます。
    Our company manufactures neckties, kimono sashes (obi), interior materials such as wallpaper and furniture, apparel fabrics, and traditional Japanese accessories.
    One of our strengths is the ability to produce wide-width textiles with extremely fine weaving.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク
  • 機能/加工特徴
  • 軽量
  • 用途
  • 紳士衣料/用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

柴田織物

小間No.5F.B-155  Shibata Textile

  • 住所
  • 〒629-2313 京都府与謝郡与謝野町三河内869-2
  • TEL
  • 0772-42-2843
  • FAX
  • 0772-42-2843
  • 担当者
  • 代表 柴田 祐史
  • PR
  • デザイン、糸、染、紋、織を自社で行います。
    絹を中心に、へンプ、リネン、綿、ウール、多くの素材を取り扱い、和装、洋装、インテリアなど、小ロット、多品種で幅広いテキスタイルの提案ができます。
    対応幅30~160㎝です。
    We design, thread, dye, crest and weave in-house.
    We handle a variety of materials, mainly silk, hemp, linen, cotton, and wool. Corresponding width 30-160 cm.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール、オーガニック、ヘンプ、紙
  • 機能/加工特徴
  • ウォッシャブル
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、カジュアル/ジーニング、フォーマル衣料/関連用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

創作工房糸あそび

小間No. 5F.B-157  Creation workshop ITOASABI

  • 住所
  • 〒629-2311 京都府与謝郡与謝野町幾地1222
  • TEL
  • 0772-42-3515
  • FAX
  • 0772-42-6829
  • 担当者
  • 代表 山本 徹
  • PR
  • 工房独自の織技術と、丹後独特の織・撚糸の技術を背景とし、シルクリボンをはじめとする様々な糸種と織り方を組み合わせ、「丹後であって丹後らしくない生地の創造と企画」を心掛けて、独自性に富んだ生地を織り上げます。
    Based on the studio's unique weaving techniques and the Tango region's distinctive techniques of weaving and yarn twisting Itoasobi combines various yarn types such as silk ribbons and various weaving methods,aiming to produce their own distinctive"ideas and plans for textiles that Tango products,yet differ from the typical Tango look"
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール、再生繊維、リサイクル繊維、ヘンプ、紙
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

タカモトシルク有限会社

小間No.5F.B-156  Takamotosilk Inc.

  • 住所
  • 〒629-2311 京都府与謝郡与謝野町幾地1413
  • TEL
  • 0772-44-2071
  • FAX
  • 0772-44-2072
  • 担当者
  • 代表 高田 徹
  • PR
  • 糸づくりから製織まで一貫作業で仕上げています。
    全てシャトル織機での生産です。小巾~三巾迄可能です。
    天然素材のみの扱いです。
    We have an integrated production process from yarn making to finished products.
    All fabrics are woven on shuttle looms.
    We can accommodate widths from narrow to triple-width.
    Only natural materials are treated.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品
出展者一覧へ

田勇機業株式会社

小間No.5F.B-154  Tayuh textile Industry Corp.

  • 住所
  • 〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川112
  • TEL
  • 0772-72-0307
  • FAX
  • 0772-72-1677
  • 担当者
  • 代表取締役 田茂井 勇人
  • PR
  • 丹後ちりめんの特徴である「水撚り八丁撚糸」から、整経、製織まで一貫した工程で、シルクを中心にした生地作りを行っております。
    和装・洋装・インテリア等、幅広く生地の生産ができ、受注生産にて対応いたします。
    We produce silk-based fabrics through an integrated process, from the signature “water-twisted hachichō yarn” of Tango chirimen to warping and weaving.
    We can produce fabrics for a wide range of applications, including traditional Japanese wear, Western-style clothing, and interior design, and we accommodate orders on a made-to-order basis.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品
  • 素材カテゴリー
  • シルク、紙
  • 機能/加工特徴
  • 撥水、ストレッチ、シワ加工、防縮加工、草木染
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、フォーマル衣料/関連用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

丸仙株式会社

小間No. 5F.B-152  Marusen Co., Ltd.

  • 住所
  • 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝1875
  • TEL
  • 0772-46-2010
  • FAX
  • 0772-46-2649
  • 担当者
  • 代表取締役 安田 博美
  • PR
  • 創業150年。京都・丹後で、45~100cm幅のシルクちりめんを製造・販売。
    シルクの特性を活かした商品開発も進めています。 

    With 150 years of history, we are a silk chirimen manufacturer based in the Tango region of Kyoto, producing fabrics 45 to 100 cm wide. We are also working on product development that makes the most of the unique qualities of silk.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品
  • 素材カテゴリー
  • シルク
  • 機能/加工特徴
  • 抗菌、消臭、速乾、保温、ウォッシャブル、防縮加工
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、キッズ・ベビー衣料/用品、フォーマル衣料/関連用品、インナー/ファンデーション/関連用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

宮眞株式会社

小間No.5F.B-153  Miyashin Co., Ltd

  • 住所
  • 〒629-2262 京都府与謝郡与謝野町岩滝1166
  • TEL
  • 0772-46-2059
  • FAX
  • 0772-46-5176
  • 担当者
  • 取締役 副社長 宮﨑 輝彦
  • PR
  • 宮眞株式会社は、長年にわたり培ってきた織物技術をベースに、高感度なファッションマーケットに応える服地づくりを行っています。伝統に根ざした確かな品質と、時代のニーズをとらえた素材開発力で、国内外のアパレルブランドから信頼をいただいております。
    Miyashin Co., Ltd. has long been dedicated to creating premium fabrics for the high-end fashion market, grounded in weaving techniques cultivated over generations. With uncompromising quality rooted in tradition and an innovative approach to material development that captures contemporary trends, we have earned the trust of leading apparel brands in Japan and worldwide.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物)
  • 素材カテゴリー
  • シルク、コットン、麻、ウール、化合繊、リサイクル繊維、オーガニック、紙
  • 機能/加工特徴
  • ウォッシャブル、シワ加工、塩縮、箔コーティング、草木染、ビンテージ加工
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、紳士衣料/用品、キッズ・ベビー衣料/用品
出展者一覧へ

株式会社山藤

小間No. 5F.B-151   Yamatou Co., Ltd

  • 住所
  • 〒629-2263 京都府与謝郡与謝野町弓木493
  • TEL
  • 0772-46-2031
  • FAX
  • 0772-46-4394
  • 担当者
  • 取締役 山添 明子
  • PR
  • 1833年創業以来、丹後ちりめんの製織をしています。主に絹風呂敷地を製織しており、完成品としての風呂敷、ふくさ、 その他小物を企画・製造。一方、新しい織物を研究開発し、挑戦を続けている。
    Founded in 1833, we have been weaving Tango chirimen fabrics, specializing in silk cloth for furoshiki. We design and produce finished items such as furoshiki, fukusa, and small accessories, while continuously pursuing innovation through research and development of new textiles.
  • 出展品カテゴリー
  • テキスタイルファブリック(織物) 、繊維製品、雑貨
  • 機能/加工特徴
  • 消臭、撥水、ウォッシャブル
  • 素材カテゴリー
  • シルク
  • 用途
  • 婦人衣料/用品、フォーマル衣料/関連用品、和装衣料/用品
出展者一覧へ

丹後織物工業組合

TANGO TEXTILE INDUSTRIAL ASSOCIATION

  • 住所
  • 〒629-2502 京都府京丹後市大宮町河辺3188
  • TEL
  • 0772-68-5211
  • FAX
  • 0772-68-5300
  • PR
  • 国内最大の絹織物産地「丹後」では、シルクを軸にあらゆる糸の選別、撚り、織り、精練法などの無限の組み合わせから、和装にとどまらない、ライフスタイル全域のテキスタイルの多様性に対応します。「丹後ちりめん」に代表される絹織物の伝統技法で生み出されたテキスタイルは、和装文化から多種多様な総合素材の産地として挑戦を続け、現代のライフスタイルに溶け込むような素材・加工を日々提案しています。
    Tango, Japan's largest silk textile production area, leverages silk as its core to create textiles for all aspects of lifestyle beyond traditional Japanese dress. This is achieved through infinite combinations of thread selection, twisting, weaving, and finishing techniques. Textiles born from traditional silk weaving techniques, epitomized by “Tango Chirimen,” continue to challenge themselves as a hub for diverse, comprehensive materials. They daily propose materials and finishes that seamlessly integrate into modern lifestyles, evolving from their roots in traditional Japanese dress culture.
出展者一覧へ
PAGE TOP